あみここのあみぐるみWeb教室 5回目
みなさんも作ってみませんか?
参加表明・激励・質問・できあがり作品の投稿は → あみぐるみ教室専用BBS
【注】あくまでも個人的に楽しむ範囲でお使いくださいね。 このレシピを使って製作したものを販売することは しないでください。m(_ _)m この編み図を使って製作したものを発表するときは、ami*cocoの編み図を使ったと リンクつきで紹介していただけると、大変うれしいです。 |
第5回目のあみぐるみは・・・ なまず先生




あみぐるみコレクションに小さくですが掲載された、愛すべき存在です。
【材料】 毛糸
| キャラ名 | 大きさ(たて×横) | 毛糸の種類 | ちなみに私が使った毛糸は・・・ |
| なまず先生 | 身長 約23cm | 毛糸 並太 | ハマナカ「わんぱくデニス」 ハマナカ「かわいい赤ちゃん」 |
@【頭から胴体】
作り目を6目作ります。 → 作り目の作り方 (動画で紹介)
| 1段目 | 6目 | 作り目6目 | |
| 2段目 | 12目 | 増やし目6回 | 増やし目とは、同じ穴で2目編むことです。 |
| 3段目 | 18目 | 1目編んで増やし目、の繰り返し6回 | |
| 4段目 | 24目 | 2目編んで増やし目、の繰り返し6回 | |
| 5段目 | 30目 | 3目編んで増やし目、の繰り返し6回 | |
| 6段目 | 36目 | 4目編んで増やし目、の繰り返し6回 | |
| 7段目 | 42目 | 5目編んで増やし目、の繰り返し6回 | |
| 8段目 | 48目 | 6目編んで増やし目、の繰り返し6回 | |
| 9段目 | 48目 | 増減なし | |
| 10段目 | 48目 | ||
| 11段目 | 48目 | ||
| 12段目 | 48目 | ||
| 13段目 | 48目 | ||
| 14段目 | 42目 | 6目編んで減らし目、の繰り返し6回 | |
| 15段目 | 42目 | 増減なし | |
| 16段目 | 42目 | ||
| 17段目 | 36目 | 5目編んで減らし目、の繰り返し6回 | |
| 18段目 | 36目 | 増減なし | |
| 19段目 | 36目 | ||
| 20段目 | 36目 | ||
| 21段目 | 30目 | 4目編んで減らし目、の繰り返し6回 | |
| 22段目 | 30目 | 増減なし | |
| 23段目 | 30目 | ||
| 24段目 | 30目 | ||
| 25段目 | 24目 | 3目編んで減らし目、の繰り返し6回 | |
| 26段目 | 24目 | 増減なし | |
| 27段目 | 24目 | 増減なし | 綿を詰めます。 |
| 28段目 | 24目 | 12目はこま編み、12目は長編み | この作業で、しっぽのカーブができます |
| 29段目 | 24目 | 12目はこま編み、12目は長編み | |
| 30段目 | 18目 | こま編みの減らし目6回、長編み12目 | |
| 31段目 | 18目 | こま編み18目 | |
| 32段目 | 18目 | 増減なし | |
| 33段目 | 18目 | ||
| 34段目 | 18目 | ||
| 35段目 | 18目 | また、この辺で綿を詰めます。 | |
| 36段目 | 12目 | 1目編んで減らし目、の繰り返し6回 | |
| 37段目 | 12目 | 増減なし | |
| 38段目 | 6目 | 減らし目6回 |
A【たらこくちびる】2本編む
| 1段目 | 4目 | 作り目4目 |
| 2段目 | 8目 | 増やし目4回 |
| 3〜22段目 | 8目 | 増減なし |
| 23段目 | 4目 | 減らし目4回 |
| 編みながら、少しずつ綿を詰めていきます。 2本。 |
||
B【胸びれ】2枚編む
| 1段目 | 5目 | 作り目5目 |
| 2段目 | 10目 | 増やし目5回 |
| 3段目 | 15目 | 1目編んで増やし目、の繰り返し5回 |
| 4段目 | 15目 | 増減なし |
| 5段目 | 10目 | 1目編んで減らし目、の繰り返し6回 |
| 6段目 | 10目 | 増減なし |
| 綿を詰めずに、つぶす。 白の毛糸で刺繍する。 |
||
C【尾びれ】
| 1段目 | 6目 | 作り目6目 |
| 2段目 | 12目 | 増やし目6回 |
| 3段目 | 18目 | 1目編んで増やし目、の繰り返し6回 |
| 4段目 | 24目 | 2目編んで増やし目、の繰り返し6回 |
| 5段目 | 24目 | 増減なし |
| 6段目 | 18目 | 2目編んで減らし目、の繰り返し6回 |
| 7段目 | 12目 | 1目編んで減らし目、の繰り返し6回 |
| 綿を詰めずに、つぶす。 白の毛糸で刺繍する。 |
||
まず、上唇と下唇の口角を(写真参照) 縫い合わせてから(両方とも) 顔にセットし、バランスをみて 縫いつけていきます。 |
|
![]() |
目を刺繍。 ヒゲをセット。 ヒゲの先は、まる結びしてあります。 |
![]() |
上から見た様子。 ひれの位置の参考にしてください。 |
![]() |
なまず先生を小さく編んで ストラップにすることもできます。 細い毛糸を使用しました。 若干、編み図も異なります。 メモった編み図が、行方不明のため 公開できません。 また作る機会があったら ちゃんとメモって公開しますね〜。 |
できあがり〜♪
なまず先生、できましたか?
不明な点は、どしどし質問してくださいね〜。
できあがった作品は、どんどん投稿してください。
あみぐるみ教室専用BBS
ブログ あみぐるみチョア〜♪にも遊びに来てくださいね〜。
【注】あくまでも個人的に楽しむ範囲でお使いくださいね。 このレシピを使って製作したものを販売することは しないでください。m(_ _)m この編み図を使って製作したものを発表するときは、ami*cocoの編み図を使ったと リンクつきで紹介していただけると、大変うれしいです。 |