あみここのあみぐるみWeb教室 3回目
みなさんも作ってみませんか?
参加表明・激励・質問・できあがり作品の投稿は → あみぐるみ教室専用BBS
【注】あくまでも個人的に楽しむ範囲でお使いくださいね。 このレシピを使って製作したものを販売することは しないでください。m(_ _)m この編み図を使って製作したものを発表するときは、ami*cocoの編み図を使ったと リンクつきで紹介していただけると、大変うれしいです。 |
第3回目のあみぐるみは・・・ あひるさん サンタあひる
【材料】 毛糸
| キャラ名 | 大きさ(たて×横) | 毛糸の種類 | ちなみに私が使った毛糸は・・・ |
| サンタあひるさん | 身長6cm | 毛糸 中細 | ハマナカ「ピッコロ」 ピエロ「ソフトメリノ中細」 |
@【頭】
作り目を6目作ります。 → 作り目の作り方 (動画で紹介)
| 1段目 | 6目 | 作り目6目 | |
| 2段目 | 12目 | 増やし目6回 | 増やし目とは、同じ穴で2目編むことです。 |
| 3段目 | 18目 | 1目編んで、増やし目の繰り返し6回 | |
| 4段目 | 24目 | 2目編んで、増やし目の繰り返し6回 | |
| 5段目 | 30目 | 3目編んで、増やし目の繰り返し6回 | |
| 6段目 | 30目 | ||
| 7段目 | 30目 | ||
| 8段目 | 30目 | ||
| 9段目 | 30目 | ||
| 10段目 | 24目 | 3目編んで、減らし目の繰り返し6回 | |
| 11段目 | 18目 | 2目編んで、減らし目の繰り返し6回 | ここで綿を詰めます。 |
| 12段目 | 12目 | 1目編んで、減らし目の繰り返し6回 | |
| 13段目 | 6目 | 減らし目6回 |
A【くちばし】 2個編む
| 1段目 | 5目 | 作り目5目 | |
| 2段目 | 10目 | 増やし目5回 | 増やし目とは、同じ穴で2目編むことです。 |
| 3段目 | 10目 |
B【体】
| 1段目 | 6目 | 作り目6目 |
| 2段目 | 12目 | 増やし目6回 |
| 3段目 | 18目 | 1目編んで、増やし目の繰り返し6回 |
| 4段目 | 24目 | 2目編んで、増やし目の繰り返し6回 |
| 5段目 | 24目 | |
| 6段目 | 24目 | |
| 7段目 | 18目 | 2目編んで、減らし目の繰り返し6回 |
| 8段目 | 18目 | |
| 9段目 | 18目 | |
| 10段目 | 18目 | |
| 11段目 | 12目 | 1目編んで、減らし目の繰り返し6回 |
| 12段目 | 6目 | 減らし目6回 |
C【羽】 2枚編みます
| 1段目 | 6目 | 作り目6目 | |
| 2段目 | 12目 | 増やし目6回 | |
| 3段目 | 18目 | 1目編んで減らし目の繰り返し6回 | |
| 二つに折って、 上の方をこま編みでとじます。 羽は、胴体に このとじたほうを上にして 縫いつけます。 |
|||
D【ほっぺ】 2枚編みます
| 1段目 | 6目 | 作り目6目 |
これらのパーツを縫い合わせると、こんなふうになります。
| この写真を参考に それぞれのパーツをつなげてください。 目は、グレーの毛糸で刺繍しました。 素朴な感じがでて 最近は、目玉ボタンより刺繍が気に入ってます。 後ろに映っている毛糸(ブルーのやつ)が ピエロ「ソフトメリノ中細」です。 |
|
12月以外はこれだけでOK〜! でもクリスマスが近くなったら、 サンタの帽子をかぶせてあげると かわいいです。 |
E【サンタ帽子】
| 1段目 | 6目 | 作り目6目 |
| 2段目 | 6目 | |
| 3段目 | 6目 | |
| 4段目 | 8目 | ★1 下記で紹介 |
| 5段目 | 8目 | |
| 6段目 | 10目 | ★2 |
| 7段目 | 10目 | |
| 8段目 | 13目 | ★3 |
| 9段目 | 13目 | |
| 10段目 | 17目 | ★4 |
| 11段目 | 17目 | |
| 12段目 | 25目 | ★5 |
| 13段目 | 25目 | |
| 14段目 | 25目 | |
| 15段目 | 12目 | この2段は、12目編んだら 折り返して12目編むという変わり編みです。 |
| 16段目 | 12目 | |
| 上の方が、2段多いでしょ。 カクカクしてます。 |
||
増やし方が、変則的です。
| ★1 | 2目こま編み、増やし目の 繰り返し |
|
| ★2 | ||
| ★3 | ||
| ★4 | ||
| ★5 |
ぼんぼんは、白色の毛糸をくるくる指に巻いて
真ん中をしぼり、はさみでカットして作ります。
応援の時に使うポンポンを作る要領です。
帽子の周りのびらびらは、
一段、白色で細編みで
カクカクしたところをなめらかにしながら(←表現が下手でごめんね〜)
編みます。
そのまわりにくさり編みをつけていく方法です。
わっか飾りを教室に付けるときのように。(←またしても表現が下手でごめんね〜)
| 帽子を上から見た写真 わっか飾りになっているのが わかりますか? |
前から見ると、ちょっとブサイク(笑) |
できあがり〜♪
くちばしは、もっと明るいオレンジですると
よりポップな感じになると思います。
隣に写っているクリスマスツリーの作り方は
ブログにて公開中です。
ブログ あみぐるみチョア〜♪
あひるちゃん、できましたか?
不明な点は、どしどし質問してくださいね〜。
できあがった作品は、どんどん投稿してください。
あみぐるみ教室専用BBS
【注】あくまでも個人的に楽しむ範囲でお使いくださいね。 このレシピを使って製作したものを販売することは しないでください。m(_ _)m この編み図を使って製作したものを発表するときは、ami*cocoの編み図を使ったと リンクつきで紹介していただけると、大変うれしいです。 |