★ストレート毛糸で編んでみよっ★ いのしし君。
![]() |
![]() |
【用意するもの】 ・細ストレート毛糸(茶色) 1/2玉 ・細ストレート毛糸(白色) 少し ・並太ストレート毛糸(マルチ) 1/2玉 ・細ストレート毛糸(黒色) 少し ・かぎ針 5号 ・毛糸針 ・お好みで ボタン |
| 横向きもすてきでしょ〜。たそがれてる姿(爆) | ||
![]() |
全長 27cm (立って) 20cm (座って) |
![]() |
【注】あくまでも個人的に楽しむ範囲でお使いくださいね。 このレシピを使って製作したものを販売することは しないでください。m(_ _)m この編み図を使って製作したものを発表するときは、ami*cocoの編み図を使ったと リンクつきで紹介していただけると、大変うれしいです。 |
【編み図】 簡易な編み図ですので、作り目の仕方や増やし目、減らし目の仕方は
編みぐるみの本で見てください。
| 頭 | 段数 | 目数 | 色 | 説明 |
| 1 | 6 | 白 | ||
| 2 | 12(+6) | 1つの目に、こま編みを2目編み入れる(以後 増やし目と記載) (+6)とは、前の段より、目数が6増えるということです。 |
||
| 3 | 18(+6) | こま編み1目、増やし目の繰り返し | ||
| 4〜6 | 18 | 茶色 | ||
| 7 | 15(−3) | (こま編み4目、減らし目)×3 | ||
| 8〜9 | 15 | |||
| 10 | 18(+3) | (こま編み4目、増やし目)×3 | ||
| 11 | 24(+6) | (こま編み2目、増やし目)×6 | ||
| 12 | 30(+6) | (こま編み3目、増やし目)×6 | ||
| 13 | 36(+6) | (こま編み4目、増やし目)×6 | ||
| 14 | 36 | |||
| 15 | 42(+6) | (こま編み5目、増やし目)×6 | ||
| 16 | 42 | |||
| 17 | 48(+6) | (こま編み6目、増やし目)×6 | ||
| 18〜20 | 48 | |||
| 21 | 54(+6) | (こま編み3目、増やし目)×6、こま編み24 ↑ 全体を増やすのではなく、頭の半分を増やす→こうなります |
||
| 22 | 54 | |||
| 23 | 63(+9) | (こま編み2目、増やし目)×9、こま編み27 | ||
| 24〜29 | 63 | |||
| 30 | 42(−21) | (こま編み1目、減らし目)×21 | ||
| 31〜32 | 42 | |||
| 33 | 28(−14) | (こま編み1目、減らし目)×14 | ||
| 34〜35 | 28 | |||
| 36 | 14(−14) | 減らし目×14 | ||
| 綿をつめます。 詰めたところ。 ↓ ![]() 頭の後ろがはげてますが、あとでふさぎます。 ふさぎ方 |
||||
| 耳 | 段数 | 目数 | 色 | 説明 |
| 1 | 6 | 茶色 | ||
| 2 | 12(+6) | 増やし目 | ||
| 3 | 14 | (増やし目、5目)×2 | ||
| 4〜6 | 14 | |||
| 2つ作ってください。 耳には、綿はつめません。 |
||||
| きば | 段数 | 目数 | 色 | 説明 |
| 1 | 4 | 茶色 | ||
| 2 | 8(+4) | 増やし目×4 | ||
| 3〜8 | 8 | |||
| 9 | 4 | 減らし目×4 最後はしぼる | ||
| 牙を曲げるために、牙の先まで毛糸を通してひっぱりしぼります。 やり方は、このネコのしっぽといっしょ。 |
||||
| 胴 | 段数 | 目数 | 色 | 説明 |
| 1 | 6 | 茶色 | ||
| 2 | 12(+6) | 増やし目 | ||
| 3 | 18(+6) | (こま編み1目、増やし目)×6 | ||
| 4 | 24(+6) | (こま編み2目、増やし目)×6 | ||
| 5 | 30(+6) | (こま編み3目、増やし目)×6 | ||
| 6 | 36(+6) | (こま編み4目、増やし目)×6 | ||
| 7 | 42(+6) | (こま編み5目、増やし目)×6 | ||
| 8 | 48(+6) | (こま編み6目、増やし目)×6 | ||
| 9 | 54(+6) | (こま編み7目、増やし目)×6 | ||
| 10〜14 | 54 | |||
| 15〜15 | 54 | マルチ | ||
| 16 | 45(−9) | (こま編み4目、減らし目)×9 | ||
| 17〜22 | 45 | |||
| 23 | 36(−9) | (こま編み3目、減らし目)×9 | ||
| 24 | 36 | |||
| 25 | 24(−12) | (こま編み1目、減らし目)×12 | ||
| 26 | 24 | |||
| 27 | 12(−12) | 減らし目×12 | ||
| 綿をつめます。 マルチ毛糸は、並太を使いました。 そのまま細い毛糸を使う場合は、段数を調整してください。 |
||||
| 手 | 段数 | 目数 | 色 | 説明 |
| 1 | 6 | 白 | ||
| 2 | 12(+6) | 増やし目 | ||
| 3 | 18 | (こま編み1目、増やし目)×6 | ||
| 4〜5 | 18 | |||
| 6 | 12(−6) | (こま編み1目、減らし目)×6 | ||
| 7 | 12 | |||
| 8〜16 | 18 | マルチ | ||
| 17 | 12(−6) | (こま編み1目、減らし目)×6 | ||
| 2つ作ってください。 白いとこだけ、綿をつめます。 マルチ毛糸は、並太を使いました。 そのまま細い毛糸を使う場合は、段数を調整してください。 |
||||
| 足 | 段数 | 目数 | 色 | 説明 |
| 1 | 6 | 白 | ||
| 2 | 12(+6) | 増やし目 | ||
| 3 | 18(+6) | (こま編み1目、増やし目)×6 | ||
| 4〜5 | 18 | |||
| 6 | 12(−6) | (こま編み1目、減らし目)×6 | ||
| 7〜18 | 12 | 茶色 | ||
| 2つ作ってください。 白の部分と、茶色の3段目くらいまで綿を詰めます。 |
||||
| しっぽ | 段数 | 目数 | 色 | 説明 |
| 1〜5 | 6 | 茶色 | ||
| 細いので、編みづらいですが がんばってください。 |
||||
★仕上げます
![]() 横から見て、耳をつける場所・・・頭の上下を間違わないでね。 盛り上がった方が 上です。 鼻・・・黒の毛糸で鼻の穴を刺繍。ぶたの鼻っぽく。 目・・・黒の毛糸で刺繍。 きば・・・まるく縫いつけます。 目は、つり上げ系〜。まつげもつけてね。顔ができたら、頭のはげをふさぎます。 ![]() ↓ 目をすくって、こま編みをします。↓ とじたところ。頭、胴体、手、足、しっぽをそれぞれ縫いつけて、できあがり〜♪ できた〜!足は短足よ。 |
【注】あくまでも個人的に楽しむ範囲でお使いくださいね。 このレシピを使って製作したものを販売することは しないでください。m(_ _)m この編み図を使って製作したものを発表するときは、ami*cocoの編み図を使ったと リンクつきで紹介していただけると、大変うれしいです。 |